かなり久しぶりの投稿になります。というか二回目の投稿なので久しぶりもクソもないんですが、お久しぶりです。
先週末までは東京では桜は満開で撮影日和の晴れ模様になり、
公園では、たくさんの新小学生がランドセル姿に写真撮影をしてしていました。
ということで、依頼がありましたので桜を背景に、ランドセル姿の
記念撮影依頼がありましたので、埼玉県のみさと公園に撮影にいきました。

ここの公園は真ん中に芝生があり、桜並木が整えられていて、さぁ撮るが良い!と言わんばかりに迫力のある桜が揃っていました。
撮影させていただいた子供さんも最初から人懐こく話してくれて、とても良い
写真を撮影することができました。姪っ子ちゃんを撮影する気持ちで
最後には、かなり気持ちが近づいたと思っています。(勝手に思っているおっさん)実際姪っ子が同い年だったので、感情かぶりますよね。
撮影中もいろんなシーンやカットで撮影し、会話して撮影して、少し遊んで
楽しい撮影会になりました。

めちゃくちゃいい感じのメタセコイヤ並木道があり、みんな桜に気を取られているスキに、ほぼ貸し切りで撮影しました。光も逆光でふんわりと写真を仕上げることができました。

これから小学生いろんな友だちができて、好きな子ができて、いろんなことを勉強して、いい思い出がいっぱい作れますように。
と、簡単ですが、撮影記録ということで、八洲がどんな写真をとって、
どんな雰囲気で撮影を進めていくのかをこれからも投稿していこうと思います。
基本的に私の撮影は1時間 そのうち 30%〜40%は会話しコミュニケーションをとり残りを全力で撮影するスタイルです。1ぺちゃくちゃ喋ってばっかりで
大丈夫なのかと思われますが、しっかりこの日も700枚位撮影し、そこから厳選して写真を納品しています。
少し気になってのですが、東京は小学生って私服なんですかね?
私が小さいときに通っていた下町の公立校は制服でした。
で、今調べてみたら、大阪って公立校でも制服が多いみたいですね。
大阪府34.5%、東京都2.5%、愛知県5.6%、奈良が59.7%、滋賀が47.3%
岡山 98.5%、福井 89.7%、石川 86.7%
転機は技術革新。帝人と東レが1958年に合成繊維のポリエステルの量産化に成功した。これで破れにくく、洗濯できる制服を安くつくれるようになる。市場として小学校に目を付けた両社は65年ごろから普及に取り組んだ。
※日経新聞参照https://style.nikkei.com/article/DGXNASJB1803O_Y3A710C1AA2P00
それでは